大学教員とパンデミック

新型コロナウイルス感染症が蔓延する状況下での大学教員のストーリー

大学ごとの対応にあわせるしかない

いくつかの大学で非常勤をしています。

同じ地域にある大学でも、授業をオンラインにするか対面にするかといった対応に差があります。その方針決定が早いところもあれば、直前まで決まらないところもあり、各大学組織の特徴が見えるなぁと感じています。

実務的なところでは、オンライン授業で使うツールも大学によって違うので、ひとつひとつ慣れていくのは結構大変です。非常勤掛け持ちだと様々なケースに対応しなくてはいけない(しかも運営面で意見を言う機会はほぼない)のが辛いところかと思います。

授業では学生とのコミュニケーションの機会が限られていることに難しさを感じます。特にオンデマンド型の遠隔授業はリアルタイムの反応が窺えないので手応えが感じにくいのですが、対面授業でもマスク着用で密を避ける状況だと勝手が違います。いつも自分の授業について「これで良いのか?」と自問自答しています。

一方でGoogleフォームの活用など、コロナが収束した後も続けていきたい取り組みもあります。また、オンライン授業が増えたことで、時間の使い方に柔軟さが増したと感じます。オンデマンド型の授業を早朝に撮影し、日中はプライベートな用事を済ませたるといった過ごし方ができるのは単純にありがたいです。また、肉体的にも通勤の負担が減ったことで、疲労が溜まりにくくなりました。

なので諸々トータルすると、コロナ禍ゆえの苦労もあれば、逆にこれまでの負担から解放された部分もありプラマイゼロというのが現在の実感です。

私が責任の少ないポジションであることや、身近なところでは感染者がいないのでこんな悠長なことを言っていられるのかもしれませんが…とにかく、今できるのは変わりゆく状況に適応していくこと、感染対策を徹底していくことだと思っています。

 

ペンネーム:アナザーエデン

簡単なプロフィール:ゆるゆる非常勤講師

調子はどうですか?:毎日あっという間です。