大学教員とパンデミック

新型コロナウイルス感染症が蔓延する状況下での大学教員のストーリー

先の見えない不安

とにかく研究が進まない、というのが第一です。

マルチタスクで色々なことを同時にするのが苦手な私にとって(大学教員に不向きかもしれませんが…)初職に就き、その仕事に慣れる中で研究をつづける事だけでも精いっぱいなのに、コロナ過という環境の中でイレギュラーな仕事ばかりがつづき、1年目はとても研究できる状態ではありませんでした。環境に適応するのに必死でした。

所属していた大学院では、修士課程・博士課程の学生それぞれに対して、この1年(2020年)は休学等含め、在学年数にカウントしないようにできる措置などが取られたようですが、すでに博士課程を出てしまった人たちに対する措置はありませんでした(所属外なので当たり前かもしれませんが…)。研究ができないまま、課程博士の期限だけが迫って来るような状態が続いています。

私の場合、フィールドワークや聞き取り調査が主たる研究方法ですので、調査先に足を運べないというのはかなりダメージが大きかったです。もちろん、オンライン等での調査も可能なのですが、それをするための十分な前提条件も整わないままで、結局入職1年目は、論文もかけず、個人での学会発表もできずという散々な状態でした。これも、努力をしなかった自分の責任なのでしょうか?

こういう悩みは「まだ若いのに何言ってんの」という年長の研究者からの言葉によってなかなか表に出せない(出してはいけない)ものでもあります。1、2年後の任期切れが迫り、言い表しようのない不安を抱えている若手の研究者がいることも、ぜひ多くの人に知ってほしいという思いでいます。

 

ペンネーム:名無し

簡単なプロフィール:博士課程を満期退学後、任期付きのフルタイム職に。入職1年目からすでにコロナ禍。任期は3年のため、就職活動中

調子はどうですか?:毎日が精一杯です