大学教員とパンデミック

新型コロナウイルス感染症が蔓延する状況下での大学教員のストーリー

研究者への影響に関する情報

ここでは、新型コロナウイルス感染症が研究者に与えた影響に関する情報を置いていきます。整理せずに(重複もあるかもしれませんが)、そのまま置いている状況です。時間があれば整理します。

 

日本語で読めるもの

[1]

geahssoffice.wixsite.com

 

[2]

rihe.hiroshima-u.ac.jp

 →広島大学高等教育研究開発センターによる情報(主に教育に関して)

 

[3]

daigakukyoiku-gakkai.org

 →下部に、会員を対象とした調査結果がある。

 

[4]

univ-journal.jp

 →研究者を対象とした調査の結果をまとめた記事で、下部に論文へのリンクが張られている。

 

[5]

www.nistep.go.jp

 →下部に報告書へのリンクが置いてある。

 

[6]

zendaikyo.or.jp

 

[7]

academist-cf.com

 

[8]

www.zeninkyo.org

 

[9]

www.utcoop.or.jp

 

[10]

www.tufs.ac.jp

 

[11]

drive.google.com

 →立命館大学の蒲生諒太先生による大学教員を対象とした調査の結果。

 

[12]

sites.google.com

 →[11]同様に立命館の蒲生先生によるもの。文科省に届いた「苦情・要望」についての整理・分析。

 

英語で読めるもの

[1]

www.nature.com

→[追記(20210128)]日本語訳がありました。

 パンデミックと女性研究者たち | Nature ダイジェスト | Nature Research

 

[2]

www.nature.com

 

 [3]

www.ucu.org.uk

 →イギリスの大学(UniversityとCollege)ユニオンの特集ページ

 

[4]

postpandemicuniversity.net

  →コロナ以降の大学や大学教員の在り方についての論稿が並んでいるが、それだけではなく、現代の大学および教員が直面している困難一般に関する論考もある。

 

[5]

www.insidehighered.com

 

[6]

www.thelily.com

 

[7]

onlinelibrary.wiley.com

 →雑誌Gender, Work & Organizationの特集「Feminist Frontiers Special Issue: Gendered labor and work, even in pandemic times」

 

 [8]

https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/00131857.2020.1777655

 →雑誌Educational Philosophy and Theoryの特集「Reimagining the new pedagogical possibilities for universities post-Covid-19」に、多くの著名な教育学者が小論を書いている。例えば、ガート・ビースタ、マイケル・アップル、ピーター・マクラーレン、ロナルド・バーネット、ニコラ・バービュラス等。ただ、大学教員への影響だけではない内容。

 

[9]

fusion.inquirer.com

 

[10]

www.asanet.org

 →アメリ社会学会の関連情報

 →この中に「COVID-19 Resources for Ethnographers」という関連ページへのリンクがあった。コロナ禍において社会調査(特に質的調査)はどうするのだ?と以前から考えていたので、参考になるかもしれない。

COVID-19 Resources | Contemporary Ethnography and Inequality Workshop

 

[11]

https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/14616696.2020.1809690

 →雑誌Europian Societiesの論文「The pandemic and the academic mothers: present hardships and future perspectives」。子供をもつ女性研究者がコロナ禍においてどのように仕事や研究を意味づけているのかに関する考察。

 

[12]

www.nature.com

 →研究者のバーンアウトが拡がっているという記事。調査結果から、転職や早期退職を考える研究者が一定数いることや女性研究者が男性研究者以上に困難を抱えていること等も書かれている。記事の中でリンクが張られている調査も重要そう。

 

[13]

www.insightintodiversity.com

 →‟caretaking responsibilities for loved ones who contract COVID-19 may also fall more often on women faculty. For educators of color, there is a greater likelihood of having a sick loved one or mourning the loss of someone who has died from the virus, as racially and ethnically underrepresented populations have suffered higher infection and mortality rates.

 

[14]

https://psyarxiv.com/23axu/

 →コロナ禍でイギリスの大学で働く教職員の心身の健康に関する調査(報告書)

 →結果を「要約」から一部紹介すると、教職員のうち2人に1人が慢性的な精神疲労を感じており、また心配事があり、ストレスを感じている。教職員2人に1人が、メンタルヘルスの調子が悪い(poor)と回答している。教職員のうち2人に1人が高いレベルの不安を感じている。その数値は全国平均の1.5倍もの値である、等など。

*以下、関連ツイート